日本内分泌学会

English
  My Web
(会員専用ページ)
教育・研究

各種賞・助成金公募

最終更新日:2023年7月4日

2023年

福井県小浜市より「第22回杉田玄白賞」の募集開始のお知らせです。

●対象
 「食に関わる医療・健康増進および食育」など「食」に関する進歩的な取組・研究を行い実績をあげている個人または団体

●募集期間
 令和5年7月3日(月曜日)から令和5年8月4日(金曜日)当日消印有効

●表彰
 大賞:杉田玄白賞(表彰状及び賞金50万円)
    杉田玄白奨励賞(表彰状及び賞金10万円)
    杉田玄白地域奨励賞(表彰状及び賞金10万円)

要項等、詳細については以下のサイトよりご確認ください。
http://www1.city.obama.fukui.jp/kanko-bunka/rekishi-bunka/sugitagempakusho/289.html


上原記念生命科学財団より「2023年度 上原賞(研究業績褒賞)」の推薦依頼がございました。

※推薦を希望される方は8月4日(金)までに内分泌学会事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp

○対象課題
   生命科学、特に健康の増進、疾病の予防、および治療に関する以下の分野の研究
   (1)東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
   (2)基礎医学 (上記以外)
   (3)臨床医学 ( 〃 )
   (4)生命科学と他分野との融合領域(生体情報学、生体医工学、生体材料学など)

○対象者
   顕著な功績をあげ、引き続き活躍中の研究者
   ※但し、文化勲章受章者、文化功労者および日本学士院賞受賞者は対象から除く

○褒賞の贈呈
   2024年3月11日の贈呈式にて受賞者に贈呈。
   1件につき、正賞:金牌、副賞:3,000万円(2件以内)

○お問い合わせ先
   〒171-0033 東京都豊島区高田3丁目26番3号
   公益財団法人 上原記念生命科学財団
   TEL:03-3985-3500 FAX:03-3982-5613
   E-mail:mail85@ueharazaidan.or.jp
   https://www.ueharazaidan.or.jp/


公益財団法人 長寿科学振興財団より、令和6年度 長寿科学研究等支援事業「長生きを喜べる長寿社会実現研究支援」公募についてのお知らせです。

●事業目的
本事業は主課題を達成するため、課題解決になる実用的な方法の研究開発から本格的な社会実装まで取り組める課題解決型のプロジェクトを採択し、支援します。

●主課題 長生きを喜べる長寿社会の実現~生きがいのある高齢者を増やす~
 キーワード
  ①高齢者のQOL・生きがい・健康・活力のエンパワメント
  ②弱っても安心して活き活き過ごせるまちづくり
  ③認知機能が低下しても個人の尊厳を尊重した普段の生活における様々な意思決定支援
  ④高齢者にやさしいテクノロジー・デジタル技術の開発・実装

●提案受付期間
令和5年7月3日(月)~令和5年7月31日(月)

●提案者の要件
提案者であるプロジェクトリーダーは、国内の団体(大学、民間企業、地方自治体、社団・財団法人、シンクタンク、NPO団体等)に所属し、当該団体においてプロジェクトを実施するプロジェクトチームを組成し、責任者として、全体の責務を負うことができる者


詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
https://www.tyojyu.or.jp/zaidan/about-jigyo/koueki1/new-shien-2.html

【お問合せ先】
   〒470-2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1-1
   あいち健康の森 健康科学総合センター 4階
   公益財団法人長寿科学振興財団 事業推進課(担当:久野・山口・寳來)
   TEL:0562-84-5411 E-mail:research@tyojyu.or.jp
   URL:https://www.tyojyu.or.jp/


公益財団法人 国際科学技術財団より2024年「平成記念研究助成」募集についてお知らせです。

○助成対象
 「社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究」を広く募集します。

○助成件数及び助成金額
 1件500万円~1000万円程度 4~8件程度

○提出期限
 2023年7月31日

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.japanprize.jp/subsidy_yoko.html

【お問合せ先】
   〒107-6035 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル イーストウィング35階
   公益財団法人 国際科学技術財団 平成記念研究助成係
   E-mail: kenkyujosei@japanprize.jp
   Tel: 03-5545-0551 Fax: 03-5545-0554


日本医師会から2023年度「日本医師会医学賞」ならびに「日本医師会医学研究奨励賞」候補の推薦についてのお知らせです。

●日本医師会医学賞
 (1)1名当たり 500万円
 (2)基礎医学・社会医学・臨床医学(内科系)・臨床医学(外科系)の各部門を通じ計4名

●日本医師会医学研究奨励賞
 (1)1名当たり 150万円
 (2)基礎医学・社会医学・臨床医学(内科系)・臨床医学(外科系)の各部門を通じ計15名

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.med.or.jp/etc/igakusyo/

※推薦は内分泌学会より行いますので、6月23日(金)までに事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp


公益財団法人医療科学研究所より「2023年度(第33回)研究助成募集」についてお知らせです。

公益財団法人医療科学研究所は、医療経済、医療制度、医療政策、社会保障政策、医療関連産業政策をはじめとした医療に関する若手研究者の研究を助成しています。
今年度の助成対象研究は既存の自由テーマに加え、以下3件の指定課題に関する研究を6月30日まで一般公募いたします。

〇指定課題研究
 テーマ1「地球環境に配慮した保健医療に関する研究」
 テーマ2「医療と介護の連携」
 テーマ3「保健医療分野のデジタルトランスフォーメーション」

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.iken.org/assist/about.html


公益財団法人 小野医学研究財団より「2023年度研究助成応募」のお知らせです。

●助成テーマ
 脂質代謝異常に伴う疾患の病態生理に関する研究
 1. 基礎医学  2. 臨床医学  3. 疫学  4. 薬学   5. その他の領域
 
●助成金
 1. 研究助成金:1テーマにつき300万円。(総数15件程度)
 2. 研究奨励助成金:1テーマにつき150万円。(総数15件程度)
    
●研究助成の対象
 研究助成者:研究者に限る。(年齢制限なし)
 研究奨励助成者:2023年6月1日現在、満40歳以下の研究者に限る。
 
●応募開始および締め切り
 2023年6月1日(木)~2023年7月31日(月)

●申請方法
 https://ono.yoshida-p.net/ より 助成システムのマイページ登録後、申請の流れに沿って、Web申請を行ってください。

【お問合せ先】
   公益財団法人 小野医学研究財団 事務局
   〒541-8526 大阪市中央区道修町2丁目1番5号
   TEL:06-6232-1960 FAX:06-6232-2527
   E-mail:zaidan@ono-pharma.com
   URL:https://www.ono.co.jp/jp/zaidan/


一般財団法人 東京顕微鏡院から「遠山椿吉記念 第8回 健康予防医療賞の募集」のお知らせです。

〇対象 : 日本を拠点に活動する個人の研究者または研究グループ
〇応募期間 : 2023年4月1日~6月30日(消印有効)
〇副賞 : 賞金300万円

【お問合せ先】
   一般財団法人東京顕微鏡院 公益事業室
   〒102-8288 東京都千代田区九段南4-8-32
   TEL:03-5210-6651

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.kenko-kenbi.or.jp/koueki/koueki-chinkichi/#info_kenkoyobo


藤原科学財団から「2024年~2025年開催 藤原セミナーの募集」についてのお知らせです。

藤原科学財団は、科学技術の振興に寄与することを目的として、2024年~2025年の間に「藤原セミナー」の開催を希望する研究者から、申請を受け付けます。

●対象分野 : 自然科学の全分野

●応募資格 : わが国の大学等学術研究機関に所属する常勤の研究者

●開催件数 : 2件 以内

●開催費用援助額:12,000千円 以内

●申請受付期間: 2023年4月1日(土)~7月31日(月)

●セミナー開催対象期間:2024年1月1日~2025年12月31日

申請書類提出先・連絡先
   〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-12
   公益財団法人 藤原科学財団
   TEL:03-3561-7736
   FAX:03-3561-7860

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
http://www.fujizai.or.jp/


公益財団法人 成長科学協会より「2023年度研究助成金」募集のお知らせです。

【2023年度研究助成金自由課題研究、指定課題研究およびノルディサイエンス研究】
○自由課題研究
ヒトの成長に関する臨床および基礎研究。

○指定課題研究
以下に示すように、多施設による共同研究チームで行う成長科学に関する研究であって、次の研究分野に該当するもの。
(a)成人成長ホルモン分泌不全症患者の病態解析、診断、治療及び追跡調査に関する研究
(b)成長ホルモン及び関連因子の測定に関する研究
(c)低身長児(者)の生活の質に関する研究

○ノルディサイエンス研究
ノボ ノルディスク ファーマ(株)の研究助成として、成長ホルモンおよび成長ホルモンの関連因子に関する臨床研究を対象とし、今後の臨床の発展に寄与すると認められる研究。
但し、ノボ ノルディスク ファーマ(株)の製品のみを対象とした前向き臨床研究を除く。

○募集期間:2023年6月29日迄(郵送必着)

○お問合せ
   公益財団法人 成長科学協会事務局
   TEL:03-5805-5370
   FAX:03-5805-5371
   E-mail : jimu@fgs.or.jp

募集要項等の詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.fgs.or.jp/


日本学術振興会から「第14回(令和5(2023)年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦について」のお知らせです。

独立行政法人日本学術振興会から第14回(令和5(2023)年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦依頼がありました。

※推薦は内分泌学会より行いますので、4月28日(金)までに事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp

●対象分野:人文学・社会科学及び自然科学にわたる全分野

●問い合わせ先:
   独立行政法人日本学術振興会 人材育成事業部 人材育成企画課
   「日本学術振興会 育志賞」担当
   TEL:03-3263-0912
   E-mail:ikushi-prize@jsps.go.jp

詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/index.html


一般財団法人 サンスター財団より「金田博夫研究助成基金 2023年度 海外留学」募集のお知らせです。

一般財団法人 サンスター財団は、糖尿病、歯周病など糖尿病の合併症の予防・治療を目指した基礎研究・臨床への応用研究支援の一環として海外留学助成を行います。

○募集期間:2023年4月1日~2023年7月15日 *当日消印有効

○お問合せ先:
   (一財)サンスター財団
   〒569-1133 大阪府高槻市川西町1-35-10
   TEL 072-682-7298  (直通)080-9593-4628    FAX 072-681-0359
   E-mail:sunstar-zaidan-josei@sunstar.com

応募方法等の詳細については以下のサイトよりご確認ください。
http://www.sunstar-foundation.org/aid/project/


認定NPO法人日本ホルモンステーションより「第8回松尾壽之賞」候補者募集についてのお知らせです。

●受賞対象者
松尾壽之先生によってなされた種々の生理活性ペプチドの単離精製・構造決定に関連した生化学及び基礎内分泌代謝学における卓越した業績を顕彰する目的の「松尾壽之賞」は、関連領域で、注目すべき優秀な研究業績をあげ、今後更に発展が期待できる満60歳以下の研究者に贈呈します。

●締切
2023年2月28日

●お問合せ
   認定NPO法人日本ホルモンステーション
   〒606-0805 京都市左京区下鴨森本町15番地 (財)生産開発科学研究所内
   TEL:075-708-1080 FAX:075-708-1088
   E-mail:npo-hsj@nifty.com

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
http://www.npo-hsj.jp/matsuo-award.html


「第28回慶應医学賞候補者推薦」についてのお知らせです。

 第28回(2023年)慶應医学賞は、基礎医学・臨床医学ならびに医学に密接に関連した生命科学の諸領域で活躍されている方を選考対象と致します。

※推薦を希望される方は2月20日(月)までに内分泌学会事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp

○ 推薦締切:2023年3月5日(日)
○ お問合せ:慶應義塾医学振興基金事務室
   TEL:03-5363-3609
   FAX:03-5363-3215
   E-mail:k-nomination@adst.keio.ac.jp

要項等、詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.ms-fund.keio.ac.jp/prize/

2022年

藤原科学財団より「第64回藤原賞」受賞候補者の推薦依頼がありました。

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.fujizai.or.jp/index.htm

※推薦は内分泌学会より行いますので、11月15日(火)までに事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp


公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンターより「2023年度パブリックヘルス科学研究助成金」の募集のお知らせです。

●助成金額
 ストレス科学分野
   1 件あたり 50 万円を上限とし、最大 6 件まで助成します。
 生命医科学分野
   1 件あたり 100 万円を上限とし、最大 3 件まで助成します。

●募集テーマ
 ストレス科学分野
   「ウィズ/ポストコロナのストレスマネジメント」
   (キーワード:エッセンシャルワーカー/ライフスタイル/社会格差/対処)
 生命医科学分野
   「環境と健康」
   (キーワード:母子の健康/感染/疾病予防/エイジング/遺伝子調節)

●応募資格
 以下の条件を全て満たす者を対象に募集を行います。
   1.ストレス科学研究、または生命医科学研究を行っている者
   2.国内の非営利の研究機関に在籍している研究者、
    または博士後期課程(それに準ずる課程も含む)に在籍している学生
   3.生年月日が1983年4月2日以降である者
   4.所属する部署の長等の推薦を受けている者
   5.2020年度本助成金の助成対象者でない者

●助成期間
 2023年4月~2024年3月

●応募受付期間
 2022年11月30日(水)24:00 締切 *締切日必着

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.phrf.jp/aboutus/gaiyou_jyosei_oubo


小浜市より「第21回杉田玄白賞」の募集開始のお知らせです。

○対象
 「食に関わる医療・健康増進および食育」など「食」に関する進歩的な取組・研究を行い実績をあげている個人または団体

○募集期間
 令和4年7月4日(月曜日)から令和4年8月5日(金曜日)当日消印有効

○表彰
 大賞:杉田玄白賞(表彰状及び賞金50万円)
    杉田玄白奨励賞(表彰状及び賞金10万円)
    杉田玄白地域奨励賞(表彰状及び賞金10万円)

要項等、詳細については以下のサイトよりご確認ください。
http://www1.city.obama.fukui.jp/kanko-bunka/rekishi-bunka/sugitagempakusho/289.html


上原記念生命科学財団より「2022年度 上原賞(研究業績褒賞)」の推薦依頼がございました。

※推薦を希望される方は8月2日(火)までに内分泌学会事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp

●対象課題
   生命科学、特に健康の増進、疾病の予防、および治療に関する以下の分野の研究
   (1)東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
   (2)基礎医学 (上記以外)
   (3)臨床医学 ( 〃 )
   (4)生命科学と他分野との融合領域(生体情報学、生体医工学、生体材料学など)

●対象者
   顕著な功績をあげ、引き続き活躍中の研究者
   ※但し、文化勲章受章者、文化功労者および日本学士院賞受賞者は対象から除く

●褒賞の贈呈
   2023年3月10日の贈呈式にて受賞者に贈呈。
   1件につき、正賞:金牌、副賞:3,000万円(2件以内)

●お問い合わせ先
   〒171-0033 東京都豊島区高田3丁目26番3号
   公益財団法人 上原記念生命科学財団
   TEL:03-3985-3500 FAX:03-3982-5613
   E-mail:mail85@ueharazaidan.or.jp
   https://www.ueharazaidan.or.jp/


公益財団法人医療科学研究所より「2022年度(第32回)研究助成募集」についてお知らせです。

公益財団法人医療科学研究所は、医療経済、医療制度、医療政策、社会保障政策、医療関連産業政策をはじめとした医療に関する若手研究者の研究を助成しています。
今年度の助成対象研究は既存の自由テーマに加え、以下3件の指定課題に関する研究を6月30日まで一般公募いたします。

○指定課題研究
 テーマ1「医療科学分野のDX」
 テーマ2「COVID-19の影響:With/Post コロナ時代の医療提供システム」
 テーマ3「薬価制度と新薬開発」

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.iken.org/assist/about.html


日本医師会から2022年度「日本医師会医学賞」ならびに「日本医師会医学研究奨励賞」候補の推薦についてのお知らせです。


●日本医師会医学賞
 (1)1名当たり 500万円
 (2)基礎医学・社会医学・臨床医学(内科系)・臨床医学(外科系)の各部門を通じ計4名

●日本医師会医学研究奨励賞
 (1)1名当たり 150万円
 (2)基礎医学・社会医学・臨床医学(内科系)・臨床医学(外科系)の各部門を通じ計15名

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.med.or.jp/etc/igakusyo/

※推薦は内分泌学会より行いますので、6月10日(金)までに事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp


公益財団法人 成長科学協会より「2022年度研究助成金」募集のお知らせです。

【2022年度研究助成金指定課題研究、自由課題研究およびノルディサイエンス研究】
○指定課題研究
以下に示すように、多施設による共同研究チームで行う成長科学に関する研究であって、次の研究分野のいずれかに該当するもの。
 (a)成長ホルモン療法の治療効果に及ぼす諸因子の解析並びにアドバース・イベントの調査に関する研究
 (b)成人成長ホルモン分泌不全症患者の病態解析、診断、治療及び追跡調査に関する研究
 (c)成長ホルモン及び関連因子の測定に関する研究
 (d)ヨウ素摂取と甲状腺機能、成長発達との関連に関する研究
 (e)低身長児(者)の生活の質に関する研究

○自由課題研究
ヒトの成長並びに成長ホルモン及び成長ホルモンの関連因子に関する臨床及び基礎研究。

○ノルディサイエンス研究
ノボ ノルディスク ファーマ(株)の研究助成として、成長ホルモン治療に係わる臨床研究を対象とし、今後の臨床の発展に寄与すると認められる研究。
但し、ノボ ノルディスク ファーマ(株)の製品のみを対象とした前向き臨床研究を除く。

○募集期間:2022年6月30日迄(郵送必着)

○お問合せ
   公益財団法人 成長科学協会事務局
   TEL:03-5805-5370
   FAX:03-5805-5371
   E-mail : jimu@fgs.or.jp

募集要項等の詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.fgs.or.jp/


公益財団法人 小野医学研究財団より「2022年度研究助成応募」のお知らせです。

●助成テーマ
 脂質代謝異常に伴う疾患の病態生理に関する研究
 1. 基礎医学  2. 臨床医学  3. 疫学  4. 薬学   5. その他の領域
 
●助成金
 1. 研究助成金:1テーマにつき200万円。(総数15件程度)
 2. 研究奨励助成金:1テーマにつき100万円。(総数15件程度)
    
●研究助成の対象
 研究助成者:研究者に限る。(年齢制限なし)
 研究奨励助成者:2022年6月1日現在、満40歳以下の研究者に限る。
 
●応募開始および締め切り
 2022年6月1日(水)~2022年7月31日(日)

●申請方法
 https://ono.yoshida-p.net/ より 助成システムのマイページ登録後、申請の流れに沿って、Web申請を行ってください。

【お問合せ先】
   公益財団法人 小野医学研究財団 事務局
   〒541-8526 大阪市中央区道修町2丁目1番5号
   TEL:06-6232-1960 FAX:06-6232-2527
   E-mail:zaidan@ono.co.jp
   URL:https://www.ono.co.jp/jp/zaidan/


公益財団法人 国際科学技術財団より2023年「平成記念研究助成」募集についてお知らせです。

○助成対象
 「社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究」を広く募集します。

○助成件数及び助成金額
 1件500万円~1000万円程度 4~8件程度

○提出期限
 2022年7月31日

詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.japanprize.jp/subsidy_yoko.html

【お問合せ先】
   〒107-6035 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル イーストウィング35階
   公益財団法人 国際科学技術財団 平成記念研究助成係
   E-mail: kenkyujosei@japanprize.jp
   Tel: 03-5545-0551 Fax: 03-5545-0554


公益財団法人 長寿科学振興財団より、令和5年度 長寿科学研究者支援事業「長生きを喜べる長寿社会実現研究支援」公募についてのお知らせです。

●事業目的
本事業は主課題を達成するため、課題解決になる実用的な方法の研究開発から本格的な社会実装を含めた一気通貫の課題解決型のプロジェクト(以下「プロジェクト」という。)を採択し、支援します。

●主課題 長生きを喜べる長寿社会の実現~生きがいのある高齢者を増やす~
  キーワード
   ①高齢者のQOL・生きがい・健康・活力のエンパワメント
   ②弱っても安心して活き活き過ごせるまちづくり
   ③認知機能が低下しても個人の尊厳を尊重した普段の生活における様々な意思決定支援
   ④高齢者にやさしいテクノロジー・デジタル技術の開発・実装

●提案受付期間
令和4年7月1日(金)~令和4年7月29日(金)

●提案者の要件
提案者であるプロジェクトリーダーは、国内の団体(大学、民間企業、地方自治体、社団・財団法人、シンクタンク、NPO団体等)に所属し、当該団体においてプロジェクトを実施するプロジェクトチームを組成し、責任者として、全体の責務を負うことができる者


詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
https://www.tyojyu.or.jp/zaidan/about-jigyo/koueki1/new-shien-2.html

【お問合せ先】
   〒470-2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1-1
   あいち健康の森 健康科学総合センター 4階
   公益財団法人長寿科学振興財団 事業推進課(担当:山口・東方・金子)
   URL:https://www.tyojyu.or.jp/


日本学術振興会から「第13回(令和4(2022)年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦について」のお知らせです。

独立行政法人日本学術振興会から第13回(令和4(2022)年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦依頼がありました。

※推薦は内分泌学会より行いますので、4月28日(木)までに事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp

○対象分野:人文学・社会科学及び自然科学にわたる全分野

○問い合わせ先:
   独立行政法人日本学術振興会 人材育成事業部 研究者育成企画課
   「日本学術振興会 育志賞」担当
   TEL:03-3263-0912
   E-mail:ikushi-prize@jsps.go.jp

詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/index.html


持田記念医学薬学振興財団よりお知らせです。

持田記念学術賞候補者の推薦依頼がございました。対象は以下の通りです。

●2022年度 持田記念学術賞
   (1)バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究
   (2)バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究
   (3)免疫/アレルギー/炎症の治療ならびに制御に関する研究
   (4)循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究
   (5)創薬・創剤の基盤に関する研究
   (6)創薬とその臨床応用に関する研究

   ※推薦は内分泌学会より行いますので、4月15日(金)までに事務局へご連絡をお願いします。
   jes-office@endo-society.or.jp


2022年度研究助成、留学補助の公募のお知らせです。
持田記念医学薬学振興財団のホームページよりWEB申請してください。

●2022年度研究助成の募集
   研究助成金:総額3億7,500万円、1件300万円
   助成件数:125件
   募集期間:2022年5月6日(金)まで

●2022年度留学補助の募集
   留学補助金:総額1,000万円、1件50万円
   助成件数:20件
   募集期間:2022年5月11日(水)まで


詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
http://www.mochida.co.jp/zaidan/

【お問合せ先】
   公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団 事務局
   〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町3番1号 四谷ワイズビル
   TEL:03-3357-1282 FAX:03-3357-1264
   E-mail:zaidan@mochida.co.jp


公益社団法人 日本動物学会より「茗原眞路子研究奨励助成金」募集のお知らせです。

「茗原眞路子研究奨励助成金」は、動物学会会員で2015年5月に急逝された茗原眞路子会員のご遺志により頂きましたご寄付により設立されたものです。茗原会員の生前のご意向を活かすべく、基礎生物学(動物学)の研究に従事し、良い基礎研究をされているが研究費に必ずしも恵まれない方への研究費の支援を行うことを目的として、2020年より年間3名の研究者に研究奨励金50万円を贈呈しております。

重要な基礎生物学的な研究を計画・実施されている研究者で、応募する年度(通常の会計年度)に外部資金を得ていない方を対象とします。本学会会員に限らず、広く公募いたします。

○募集期間:2022年4月4日(月)~5月9日(月)

○助成金:基礎生物学(動物学)研究奨励金 1件:50万円

○件数:3件


応募方法等の詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.zoology.or.jp/about/myoharafund


一般財団法人 サンスター財団より「金田博夫研究助成基金 2022年度 海外留学」募集のお知らせです。

一般財団法人 サンスター財団は、糖尿病、歯周病など糖尿病の合併症の予防・治療を目指した基礎研究・臨床への応用研究支援の一環として海外留学助成を行います。

●募集期間:2022年4月1日~2022年6月15日 *当日消印有効

●お問合せ先:
   (一財)サンスター財団
   〒569-1133 大阪府高槻市川西町1-35-10
   TEL 072-682-7298  (直通)080-9593-4628    FAX 072-681-0359
   E-mail:sunstar-zaidan-josei@sunstar.com

応募方法等の詳細については以下のサイトよりご確認ください。
http://www.sunstar-foundation.org/aid/project/


日本学術振興会から「第19回(令和4年(2022)年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦について」お知らせです。

独立行政法人日本学術振興会から第19回(令和4年(2022)年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦依頼がありました。

※推薦は内分泌学会より行いますので、2月28日(月)までに事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp

○対象分野:人文学・社会科学及び自然科学にわたる全分野

○問い合わせ先:
   〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1
   独立行政法人日本学術振興会 人材育成企画課「日本学術振興会賞」担当
   TEL:03-3263-0912
   E-mail:jsps-prize@jsps.go.jp

詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
https://www.jsps.go.jp/jsps-prize/index.html


「第27回慶應医学賞候補者推薦」についてのお知らせです。

 第27回(2022年)慶應医学賞は、基礎医学・臨床医学分野ならびに医学に密接に関連した生命科学の諸領域で活躍されている方を選考対象と致します。

※推薦を希望される方は2月22日(火)までに内分泌学会事務局へご連絡をお願いします。
jes-office@endo-society.or.jp

○ 推薦締切:2022年3月6日(日)
○ お問合せ:慶應義塾医学振興基金事務室
   TEL:03-5363-3609
   FAX:03-5363-3215
   E-mail:k-nomination@adst.keio.ac.jp

要項等、詳細については以下のサイトよりご確認ください。
https://www.ms-fund.keio.ac.jp/prize/

 

このページの先頭へ